ダイヤモンドリリーnew11月の過去記事

ニホンカボチャ

ウリ科 カボチャ属

Cucurbita moschata

つる性の一年草。
食用カボチャの一つで、一説に中南米起源といわれますが、アフリカ起源説やアジア起源説もあります。菊座群、縮緬群、トウナス群、鶴首群などの栽培品種群があります。
茎は長く伸びます。茎や葉はざらつきます。
葉は互生し、角ばった形をしていて、3-5裂し、浅い欠刻と鮮明ながあります。葉の表面には葉脈の分岐に沿って白斑が出ます。
花には雄花と雌花があります。花は鐘形で5裂し、黄色です。
多くの栽培品種があり、形態もさまざまです。
名前 ニホンカボチャ (日本南瓜) 、トウナス 、ボウブラ
winter pumpkin、winter squash、pumpkin
花咲く季節 ? 6月、7月
実のなる季節 ? 7月、8月
生活型 ? つる性草本
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 4月、5月
形状 ? つる
葉の形 ? 分裂葉
葉の生え方 ? 互生
縁の形 ? 欠刻
花のつき方 ? 単生
花の色 ?
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ? 種子、苗
日照条件 ? 日向
土の必要性 ? 必要
用途適性 ? コンテナ、ベランダ
病害 ? うどんこ病、べと病
虫害 ? アブラムシ、コガネムシ、ネキリムシ
食用 ?
有用 ? 食用
二十四節気、七十二候 ? 冬至
検索サイトの検索キー ? ニホンカボチャ

「ニホンカボチャ」への投稿写真