EVERGREEN - エバーグリーン

植物図鑑

ガマズミ

ガマズミ属 ガマズミ
学名: Viburnum dilatatum

〔基本情報〕丘陵地や山地の明るい林内や林縁にはえる高さ2~5mほどの落葉低木。
全体に毛が多くはえます。若い枝には毛が密生します。
葉は対生する単葉で、長さ5~14cm、幅3~13cmで倒卵形、卵形、円形などさまざまです。
葉の両面に毛があり、側脈は6~9対でほぼ真っ直ぐのびて縁に不揃いの鋸歯があります。
葉の裏面には細かい腺点とともに下部の縁近くに目立つ1~3対の腺点があります。
葉柄は1~3cmと長く、托葉はありません。
枝先に径5~12cmの平らな散房花序を出し、花序の基部には1対の葉があります。
花は径5~8mmで白色、独特の匂いがあります。花冠は5裂し、5本の雄しべが長く突き出ます。
果実は長さ6~8mmで赤く熟し、甘酸っぱく、野鳥が好んで食べます。

〔利用〕材は柔軟性がありながら強靭で折れにくいといい、道具類の柄に使われるようです。
果実は果実酒にされます。

〔栽培〕増殖は実生、挿し木、接ぎ木によります。
日当たりがよいか半日陰で水はけがよい場所を好みます。
風通しが悪いとカイガラムシが発生しやすいので注意が必要です。

名前
ガマズミ(莢蒾)、アラゲガマズミ、linden viburnum
生活型
低木
常緑・落葉
落葉
広葉・針葉
広葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
2月、3月、9月、10月、11月、12月
花咲く季節
5月、6月
実のなる季節
9月、10月、11月
葉の鑑賞期間
分布または原産地
日本(北海道南西部、本州、四国、九州:種子島まで)、朝鮮、中国
形状
分枝
草丈・樹高
2000〜5000mm
葉の形
単葉(不分裂葉)
葉の生え方
対生
縁の形
鋸歯
葉の特記事項
花のつき方
散房花序
花弁の数
花の色
花径
5〜8
花序の長さ
実の色
葉の色
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
苗の流通時期
繁殖方法
種、挿木、接木
日照条件
日向、半日陰
水分の必要性
普通
土の必要性
必要
土壌酸度
耐候性
用途適性
盆栽、鉢植、切花、公園・庭園、コンテナ
ハーディネスゾーン
病害
虫害
カイガラムシ
香り
味覚
酸味
食用
毒性
有用
その他クラフト
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
20748
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事

「 ガマズミ 」の投稿写真