もうすぐ香る花newいいねしよう9月の過去記事

サワオグルマ

キク科 オカオグルマ属

Tephroseris pierotii

〔基本情報〕
山地の湿地でみられ、しばしば群生する高さ50~80cmの多年草。
茎は中空で直立して、太く、やわらかく、白いくも毛がはえます。
葉には根出葉と茎につく葉があり、根出葉は長さ12~25cm、幅1.5~7cmの楕円形~披針形で、はじめ両面に密にくも毛がはえますが、のちに無毛となり、葉柄をもち、開花期にも残ります。
茎につく葉は互生する単葉で、卵状披針形となり、基部は茎を抱きます。
頭花は茎先に30個ほど、散房~散形状につきます。
花は舌状花と筒状花からなり、舌状花は長さ1.1~1.6cmで黄色です。
花柄は3~8cmです。
総苞は長さ7~8.5mmで筒形です。
痩果には毛がなく、長さ0.9~1.3cmの冠毛があります。

〔利用〕
薬用として利用します。
名前 サワオグルマ (沢小車)
花咲く季節 ? 4月、5月、6月
分布または原産地 ? 日本(本州~琉球)
指定植物 ? 日本固有種
生活型 ? 多年草
生活様式 ? 地生
良く似た植物 ? オカオグルマ
草丈・樹高 ? 500〜800mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 互生、根生
花のつき方 ? 頭状花序
花の色 ?
葉の色 ?
有用 ? 薬用
検索サイトの検索キー ? サワオグルマ