植物図鑑
カワリミタンポポモドキ
カワリミタンポポモドキ属
カワリミタンポポモドキ
学名:
Leontodon taraxacoides
〔基本情報〕造成地や市街地の空き地などでみられる高さ25~35cmの多年草。
葉は根生する単葉で、長さ3~16cm、幅0.5~3.5cmの倒披針形、縁は羽状に浅く切れ込みます。
葉の基部はしだいに葉柄状に細くなります。
葉の両面には長さ0.5~1.5mmで先端が2~3分岐する剛毛が密にはえます。
剛毛がまばらにはえる花茎を伸ばし、径2.5~3cmで濃黄色の花を単生します。
舌状花の背面は灰色~帯紫色となります。
総苞外片は1~2列で内片より著しく短く、内片は1列、内片・外片とも背面中肋付近に剛毛が密にはえます。
果実は長さ4~5.5mmの痩果で、内側のものは先が嘴状にとがり、多数の稜とそれに連なる鱗片状突起があり、長さ6mmの冠毛がありますが、外側1列の痩果は嘴状にとがらず、稜は不明瞭で、冠毛も長さ0.5mmしかありません。
〔来歴〕1970年に東京都八王子市で標本が採集され、その後、東京、神奈川、兵庫、岡山、沖縄などで報告があります。
名前
カワリミタンポポモドキ、タンポポモドキ(蒲公英擬)、lesser hawkbit、rough hawkbit、hairy hawkbit
生活型
多年草
常緑・落葉
広葉・針葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
花咲く季節
7月、8月、9月
実のなる季節
葉の鑑賞期間
分布または原産地
ヨーロッパ、北アフリカ
形状
草丈・樹高
250〜350mm
葉の形
分裂葉
葉の生え方
根生
縁の形
葉の特記事項
花のつき方
単生
花弁の数
花の色
黄
花径
25〜30
花序の長さ
実の色
葉の色
緑
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
苗の流通時期
繁殖方法
日照条件
水分の必要性
土の必要性
土壌酸度
耐候性
用途適性
ハーディネスゾーン
病害
虫害
香り
味覚
食用
毒性
有用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
諺
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事