ハグラウリnewいいねしよう9月の過去記事

ハルジオン

キク科 ムカシヨモギ属

Erigeron philadelphicus

〔基本情報〕
道端や空き地、畑などでみられ、高さ30~100cmになる一年草または越年草。
茎は直立し、中空で、やわらかい毛が密にはえます。
葉には根出葉と茎葉があります。
根出葉はへら形~長楕円形で、縁に粗い鋸歯があり、開花時にも残ります。
根出葉には縁が翼になる葉柄があります。
茎につく葉は互生する単葉で、中ほどのものは長さ5~15cm、幅1.5~3cmの長楕円形、縁にはまばらに鋸歯があります。
葉の両面にはやわらかい毛がはえます。
茎葉の基部は茎を抱きます。
茎は上部で枝分かれし、径1.5~2.5cmほどの頭状花を多数つけます。
つぼみはうつむいてつき、咲くと上を向きます。
舌状花は白~淡い紅紫色の線形で数百個あります。
筒状花は黄色です。
果実は痩果で冠毛をもちます。

〔来歴〕
大正時代に渡来し、各地に帰化しています。

〔備考〕
ヒメジョオンに似ますが、茎が中空、つぼみがうつむく、舌状花の数などで見分けられます。
名前 ハルジオン (春紫苑) 、ハルジョオン (春女苑)
Philadelphia fleabane、common fleabane、robin's-plantain、daisy fleabane、frost-root、marsh fleabane、poor robin's plantain、skervish
花咲く季節 ? 4月、5月、6月、7月、8月
分布または原産地 ? 北アメリカ
生活型 ? 一年草、越年草
生活様式 ? 地生
良く似た植物 ? ヒメジョオン
草丈・樹高 ? 300〜1000mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 互生、根生
縁の形 ? 鋸歯
花のつき方 ? 頭状花序
花の色 ? 桃、白
葉の色 ?
検索サイトの検索キー ? ハルジオン
エバーグリーンポストでの記事 [ロゼット]ロゼットの観察|エバーグリーン