もうすぐ香る花newいいねしよう9月の過去記事

ヒメビジョザクラ

クマツヅラ科 ビジョザクラ属

Glandularia tenera

〔基本情報〕
多年草。
茎は地表を這って、節から根を出し、基部は木質化します。
葉は対生し、長さ3cmほどで、細かく裂け、毛がはえます。
茎先に出る花序に多くの花がつきます。
花冠は5裂し、花色は桃、紫、藤、白色などです。

〔栽培〕
増殖は挿芽によります。
日当たりと風通し、水はけのよい場所を好みます。
酸性土壌を嫌います。
水やりは過湿にならないように注意し、鉢植えの場合は土の表面が乾いたらたっぷりと与え、地植えの場合は降雨にまかせます。
施肥は春から秋まで緩効性肥料を置き肥します。
栽培は容易ですが、高温多湿になるとうどんこ病が出やすくなるので注意が必要です。
病虫害としてはうどんこ病のほか、ハダニがあります。
名前 ヒメビジョザクラ (姫美女桜) 、ヒナビジョザクラ (雛美女桜) 、宿根バーベナ
moss verbena
花咲く季節 ? 5月、6月、7月、8月、9月、10月
分布または原産地 ? ブラジル南部
生活型 ? 多年草
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 5月、6月、9月、10月
葉の形 ? 分裂葉
葉の生え方 ? 対生
花の色 ? 青、紫、桃、白
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ? 挿芽
日照条件 ? 日向
水分の必要性 ? 普通
土の必要性 ? 必要
土壌酸度 ? アルカリ性、中性
耐候性 ? 耐乾性
用途適性 ? グラウンドカバー、鉢植、花壇、公園・庭園、屋上緑化、コンテナ、ハンギングバスケット
病害 ? うどんこ病
虫害 ? ハダニ
日本花き取引コード ? 22887
検索サイトの検索キー ? ヒメビジョザクラ