植物図鑑
オオナンバンギセル
ナンバンギセル属
オオナンバンギセル
学名:
Aeginetia sinensis
〔基本情報〕
山地の草地でみられる一年生の寄生植物。
葉緑素をもたず、カヤツリグサ科やイネ科など単子葉植物の根に寄生して、寄主の根から吸収した栄養分で生育します。
日本ではススキやヒメノガリヤス、シバスゲなどに寄生します。
全体に無毛で、茎はごく短く、ほとんど地上には出ません。
葉は三角形の鱗片状となり、茎にまばらにつきます。
葉腋から長さ20~30cmほどの花茎を出し、茎先に花が単生します。
花は横向きに咲き、長さ4~6cmの太い筒形で先は浅く5裂し、淡い紅紫色です。
花冠裂片の縁には細かい歯牙があります。
萼は長さ3~5cmで鞘状になり、先端はナンバンギセルのようにはとがりません。
果実は球状の蒴果で、粉状の細かい種子が多数含まれます。
〔栽培〕
増殖は実生によります。
種子が寄生する相手(宿主)の根につくと発芽して根を伸ばすので、宿主の根をむき出しにして冬~春に種子を播き、また土を戻します。
栽培方法は宿主の生育環境に準じます。
病虫害は特にありません。
名前
オオナンバンギセル(大南蛮煙管)、ヤマナンバンギセル(山南蛮煙管)
生活型
一年草
常緑・落葉
広葉・針葉
生活様式
寄生
良く似た植物
ナンバンギセル
植え付け(または播種)季節
花咲く季節
7月、9月
実のなる季節
葉の鑑賞期間
分布または原産地
日本(本州~九州)、中国中部
形状
草丈・樹高
200〜300mm
葉の形
特殊
葉の生え方
縁の形
葉の特記事項
花のつき方
単生
花弁の数
花の色
桃
花径
花序の長さ
実の色
葉の色
茶
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
苗の流通時期
繁殖方法
種
日照条件
水分の必要性
普通
土の必要性
必要
土壌酸度
耐候性
用途適性
鉢植、公園・庭園
ハーディネスゾーン
病害
虫害
香り
味覚
食用
毒性
有用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
諺
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事