グンナイフウロnewいいねしよう5月の過去記事

ビロードモウズイカ

ゴマノハグサ科 モウズイカ属

Verbascum thapsus

〔基本情報〕高さ1~2mになる二年草。
全体に灰白色の綿毛が密にはえます。
葉には根出葉と茎葉があり、根出葉は長さ10~30cmの倒卵形で、開花時にも残り、縁にまるい鋸歯があります。
茎につく葉は互生する単葉です。
茎先に長さ20~50cmの総状花序を出し、径1.5~2cmの花を密につけます。
花冠は5裂し、黄色です。
雄しべは5本のうち、3本は短く、その花糸には長く白い毛が密にはえます。
果実は球形の蒴果で、灰白色の毛に覆われます。

〔来歴〕明治時代に導入され、各地で帰化しています。

〔利用〕葉や花を薬用とします。

〔栽培〕増殖は実生によります。
直根性で移植を嫌うので、植える場所に直播するか、ポリポットに播いて定植します。
日当たりと風通し、水はけのよい場所を好みます。
水やりは夏に晴天が続いてひどく乾燥しないかぎりは降雨にまかせます。
施肥は元肥を十分に施せば特に必要ありません。
病虫害としては立枯病、メイガがあります。

〔備考〕種子の発芽寿命が非常に長く、100年以上も発芽能力を保つものもあるとされます。
名前 ビロードモウズイカ (天鵞絨毛蕊花) 、ニワタバコ (庭煙草)
great mullein、common mullein
花咲く季節 ? 8月、9月
分布または原産地 ? ヨーロッパ、北アフリカ、西アジア
生活型 ? 二年草
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 3月、4月、5月、9月、10月
草丈・樹高 ? 1000〜2000mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 互生、根生
縁の形 ? 鋸歯
花のつき方 ? 総状花序
花の色 ?
花径 ? 15〜20mm
花序の長さ ? 200〜500mm
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ? 種子、苗
繁殖方法 ?
日照条件 ? 日向
水分の必要性 ? 普通
土の必要性 ? 必要
用途適性 ? ロックガーデン、花壇、公園・庭園
病害 ? 立枯病
虫害 ? メイガ
有用 ? 薬用
日本花き取引コード ? 16742
検索サイトの検索キー ? ビロードモウズイカ