もうすぐ香る花newいいねしよう9月の過去記事

ツボミオオバコ

オオバコ科 オオバコ属

Plantago virginica

〔基本情報〕
道ばたや空き地などでみられる高さ10~30cmの一年草または越年草。
垂直にのびる太い根をもちます。
全体に白色の曲がった毛が密にはえます。
葉はすべて根出し、長さ3~10cm、幅1~2cmの倒狭卵形で、縁にはめだたない波状の歯牙があります。
葉には平行な葉脈があります。
長い花茎の先に長さ5~20cmの穂状花序を出し、小さな花を密につけます。
花茎の上部には白色の軟毛が密にはえます。
花冠は淡い黄褐色でほとんど開きません。
雄しべは4個あり、花冠より短いです。
果実は蒴果です。

〔利用〕
薬用にされます。
名前 ツボミオオバコ (蕾大葉子) 、タチオオバコ (立大葉子)
Virginia plantain、dwarf plantain
花咲く季節 ? 5月、6月、7月、8月
分布または原産地 ? 北アメリカ
生活型 ? 一年草、越年草
生活様式 ? 地生
草丈・樹高 ? 100〜300mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 根生
縁の形 ? 歯牙
花のつき方 ? 穂状花序
花の色 ?
花序の長さ ? 50〜200mm
葉の色 ?
検索サイトの検索キー ? ツボミオオバコ