EVERGREEN - エバーグリーン

植物図鑑

サワフタギ

ハイノキ属 サワフタギ
学名: Symplocos sawafutagi

〔基本情報〕平地~山地の沢沿いや沼地周辺でみられる高さ2~6mの落葉低木。
よく枝分かれし、樹皮は灰白色で薄く縦にはがれます。
若い枝は緑色で毛が密生します。
葉は互生する単葉で、長さ3~10cm、幅2~5cmの倒卵形~楕円形で、縁に細かい鋸歯があります。
葉には光沢がなく、裏面の脈上に毛があります。
花は枝先の円錐花序に多数つきます。
花冠は径7~8mmで白色、5深裂し、裂片は平開します。花冠よりやや長い雄しべが多数あります。
果実は長さ6~7mmのゆがんだ卵形で、美しい藍色に熟します。
果実を野鳥が好んで食べます。

〔利用〕材は緻密なのでツゲの代用とされます。枝葉を染色の媒染剤に利用します。

〔備考〕沢を覆い隠すように茂ることが名の由来とされます。

名前
サワフタギ(沢蓋木)、ルリミノウシコロシ(瑠璃実の牛殺し)、ニシゴリ(錦織、錦織木)
生活型
低木
常緑・落葉
落葉
広葉・針葉
広葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
花咲く季節
5月、6月
実のなる季節
9月
葉の鑑賞期間
分布または原産地
日本(北海道、本州、四国、九州)、朝鮮、中国
形状
分枝
草丈・樹高
2000〜6000mm
葉の形
単葉(不分裂葉)
葉の生え方
互生
縁の形
鋸歯
葉の特記事項
花のつき方
円錐花序
花弁の数
花の色
花径
7〜8
花序の長さ
実の色
葉の色
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
苗の流通時期
繁殖方法
日照条件
水分の必要性
土の必要性
土壌酸度
耐候性
用途適性
盆栽、公園・庭園
ハーディネスゾーン
病害
虫害
香り
味覚
食用
毒性
有用
その他クラフト
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
69750
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事

「 サワフタギ 」の投稿写真