ダイヤモンドリリーnew11月の過去記事

ハマボッス

サクラソウ科 オカトラノオ属

Lysimachia mauritiana var. mauritiana

〔基本情報〕海岸でみられる高さ10~40cmの越年草。
茎は基部で枝分かれし、稜があります。
葉は互生する単葉で、長さ2~5cm、幅1~2cmの倒披針形~倒卵形で質が厚く、肉質で光沢があります。
葉に黒い腺点があります。
茎の上部に総状花序を出し、葉状の苞の腋に花を単生します。
花は径1~1.2cmで白色、花冠は5裂し、裂片は長楕円形で先がまるいです。
果実は球形の蒴果です。

〔利用〕全草を薬用とします。

〔栽培〕増殖は実生によります。
日当たりと水はけのよい土壌を好みます。
水やりはやや乾かし気味にし、土が乾いてから与えるようにします。
施肥は春に緩効性化成肥料を置き肥します。
病虫害は特にありません。

〔備考〕花穂を払子に例えた名とされます。
名前 ハマボッス (浜払子)
花咲く季節 ? 5月、6月
分布または原産地 ? 日本(北海道:西南部、本州、四国、九州、琉球)、中国、東南アジア、インド、太平洋諸島
生活型 ? 越年草
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 7月、8月、9月
草丈・樹高 ? 100〜400mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 互生
花のつき方 ? 総状花序
花の色 ?
花径 ? 10〜12mm
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ?
日照条件 ? 日向
水分の必要性 ? 乾燥、普通
土の必要性 ? 必要
耐候性 ? 耐潮性
用途適性 ? 鉢植
有用 ? 薬用
検索サイトの検索キー ? ハマボッス