ダイヤモンドリリーnew11月の過去記事

ギンバイソウ

アジサイ科 ギンバイソウ属

Deinanthe bifida

〔基本情報〕樹林内の沢沿いの斜面でみられる高さ40~70cmの多年草。
地下茎をもちます。
茎は枝分かれせずに直立し、粗い毛がはえます。
葉は茎の上部に2~4対が対生し、長さ10~20cm、幅6~12cmの倒卵形~倒披針形で、先が浅く2裂します。
葉の両面には粗い毛がはえ、縁には先が芒状になる鋸歯があります。
葉柄は長さ1~10cmです。
茎の下部には鱗片状に退化した葉が数対あります。
茎先に集散花序を出し、10~20個の花がつきます。
花序はつぼみのうちは数枚の苞に包まれ球形をしています。
花序は周辺に白色~淡い紅色をした3弁の装飾花をもち、中央に径2cmほどの両性花をつけます。
両性花は白色の5弁花で梅花状です。
果実は半球形の蒴果で、熟すと下を向きます。

〔栽培〕増殖は実生と株分けによります。
半日陰で水はけがよく、適度に湿り気のある肥沃な土壌を好みます。
冬から春まで日が当たり、真夏に直射日光が当たらない落葉樹の下などに置くとよいです。
水やりは乾燥しないよう注意し、土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。
施肥は春に緩効性肥料を置き肥します。
病虫害は特にありません。
名前 ギンバイソウ
花咲く季節 ? 7月、8月
分布または原産地 ? 日本(本州:関東地方以西、四国、九州)
指定植物 ? 日本固有種
生活型 ? 多年草
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 2月、3月、10月、11月、12月
草丈・樹高 ? 400〜700mm
葉の形 ? 分裂葉
葉の生え方 ? 対生
縁の形 ? 鋸歯
花のつき方 ? 集散花序
花弁の数 ? 5
花の色 ?
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ? 実生と株分け
日照条件 ? 日向、半日陰
水分の必要性 ? 普通
土の必要性 ? 必要
用途適性 ? 鉢植
検索サイトの検索キー ? ギンバイソウ

「ギンバイソウ」への投稿写真