もうすぐ香る花newいいねしよう9月の過去記事

シャクチリソバ

タデ科 ソバ属

Fagopyrum dibotrys

〔基本情報〕
原産地では標高300~3,200mの谷や草地の斜面などでみられる高さ40~100cmの多年草。
地下に木質の塊茎をもちます。
塊茎から茎が叢生します。
茎は直立して、よく枝分かれし、中空で、ときに褐色を帯びます。
葉は互生する単葉で、長さ4~12cm、幅3~11cmの三角形~心臓形で、しわがあります。
葉の縁は全縁です。
葉柄は2~10cmです。
上部の葉腋から総状花序を出し、径5~6mmの花がつきます。
花弁はなく、白色の萼が4~6裂し、花弁状に目立ちます。
雄しべの葯がピンク色です。
果実は長さ6~8㎜で3稜がある三角錐状の痩果です、黒褐色に熟します。

〔来歴〕
昭和初期に小石川植物園に植栽され、主に薬用植物として薬草園などで栽培されるものが逸出し、各地の路傍や河川敷に野生化しています。

〔利用〕
薬用のほか、若葉を食用とします。
ソバに近縁ですが、実は苦く食用には向きません。

〔栽培〕
増殖は株分けによります。
日当たりと水はけがよく湿潤な場所を好みます。
夏の直射日光に当たると葉やけを起こすことがあります。
放任してもよく育ち、よく殖えます。
名前 シャクチリソバ (赤地利蕎麦) 、シュッコンソバ (宿根蕎麦) 、ヒマラヤソバ 、野菜ソバ
perennial buckwheat
花咲く季節 ? 4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月
実のなる季節 ? 5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月
分布または原産地 ? 中国(雲南省)、ブータン、インド、カシミール、ミャンマー、ネパール、シッキム、ベトナム
生活型 ? 多年草
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 3月、4月
草丈・樹高 ? 400〜1000mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 互生
縁の形 ? 全縁
花のつき方 ? 総状花序
花の色 ?
花径 ? 5〜6mm
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ? 株分け
日照条件 ? 日向
水分の必要性 ? 普通
土の必要性 ? 必要
耐候性 ? 耐寒性
用途適性 ? 花壇
食用 ?
有用 ? 薬用、食用
検索サイトの検索キー ? シャクチリソバ