ゴゼンタチバナnewいいねしよう6月の過去記事

ノウゼンハレン

ノウゼンハレン科 ノウゼンハレン属

Tropaeolum majus

〔基本情報〕つる性の一年草。長く伸びるものでは3mになるものもあります。
茎葉は肉質で多汁質、全株無毛です。
長い葉柄をもち、これで触れたものに巻きついてよじ登ります。
葉は単葉で互生し、円形で盾状につき、全縁です。
花は葉腋に単生し、長い花柄をもちます。
花は径5~6cmの5弁花で、花色は黄色~橙色です。
花弁はまるく、上側の2弁はやや小さいです。花弁の基部は爪状になります。雄しべは8本です。
果実はかたく、果皮はコルク質でしわがあります。

〔利用〕葉に特有の辛味と香りがあり、サラダに用いられます。
若い緑色のつぼみがケーパーの代用とされることがあります。
花もサラダなどに利用されます。

〔栽培〕増殖は実生によります。
日当たりがよく、やや乾燥気味の場所を好みます。
栽培は容易ですが、秋播きの場合は冬の霜や寒風に注意が必要です。

〔備考〕葉の形が騎士の盾に似ることから戦勝の花とされます。
名前 ノウゼンハレン (凌霄葉蓮) 、キンレンカ (金蓮花) 、ナスタチュウム 、ナスタチウム
garden nasturtium、Indian cress、monks cress
花咲く季節 ? 6月、7月、9月、10月
分布または原産地 ? ペルー、コロンビア
生活型 ? つる性草本
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 4月、5月、9月、10月
形状 ? つる
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 互生
縁の形 ? 全縁
花のつき方 ? 単生
花弁の数 ? 5
花の色 ? 黄、橙
花径 ? 50〜60mm
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ?
日照条件 ? 日向、半日陰
水分の必要性 ? 普通
土の必要性 ? 必要
用途適性 ? 鉢植、花壇、コンテナ、ベランダ、ハンギングバスケット
虫害 ? ハダニ、ナメクジ
味覚 ? 辛味
食用 ? 葉、花
有用 ? 食用
日本花き取引コード ? 22852
検索サイトの検索キー ? ノウゼンハレン