秋葉原の裏道の更地に生えていました。
この植物の名前は
テリミノイヌホオズキ
この植物について図鑑で詳しくみる
コメントする
高さは1m程度です。
同じ時期に実もついています。この植物の名前を教えて下さい。
イヌホオズキの仲間です。
ありがとうございます。他に アメリカイヌホオズキ と テリミノイヌホオズキ というのがあるようです。咢の形で見分け易いらしいですが、残念ながらこの写真だけでは判りませんね。
果柄の出かたが、最初のものはL字っぽいので、テリミノイヌホオズキ、後からの写真は大きく曲がって真下に垂れているのでイヌホオズキではないかと思います。このグループは確かに難しいですね・・・
ありがとうございます。こんな微妙な差で別の名前か付いてしまうんですね。
行きつけの公園でも見つけました。秋葉原で撮ったのと2ヶ月も遅いのですが、テリミノイヌホオズキでしょうか。
実のクローズアップです。
アメリカイヌホウズキに似ていますね ・・・
難し~‼️
アメリカイヌホウズキを・・・
アメリカイヌホオズキでしょうか。蕾と花と緑の実と黒い実がついています。
花が開いているところを初めて見ました。ナスに似ているような気がします。
花柄の形や花色からアメリカイヌホオズキのようです!
弊社サービスをご利用いただくにはFacebookへのログインが必要になります。
連携して取得する情報は表示されるダイアログよりご確認ください。
なお、Facebookとの連携時に 弊社サービスの利用規約 および プライバシーポリシー にもご同意いただいたものとします。
Hidetsugu Tonomura