(1)栽培か野生か:野生(2)撮影場所の県名:兵庫県中央部(3)撮影時期:8月8日草丈2~5cm。比較的日当たりの良い山の林床で生育していました。ホンゴウソウかと思いカメラを向けた所、雄花の形が大きく異なっていましたので、『ウエヤマソウ』かなと思ったのですが、いかがでしょうか?この野草の名前を教えてください。よろしくお願いします。根を含めた写真一枚添付します。
この植物の名前は
ウエマツソウ
この植物について図鑑で詳しくみる
コメントする
ホンゴウソウは何度も観察しているのでこれとは違う感じです。「ウエマツソウ」は見たことがありませんが、雌花にはほとんど花茎がないそうですのでこれはウエマツソウかと思います。
krmshさん、ありがとうございました。良かったです。これからもよろしくお願いします。
雄花の花被片が細いこと、雌花の花柄が短いことから、ウエマツソウですね。
Sandoさん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。兵庫県ではこの野草はレッドリストAランクということで、これまで確認されていなかった貴重な自生地として、新たに自生地として登録されることになりました。
弊社サービスをご利用いただくにはFacebookへのログインが必要になります。
連携して取得する情報は表示されるダイアログよりご確認ください。
なお、Facebookとの連携時に 弊社サービスの利用規約 および プライバシーポリシー にもご同意いただいたものとします。
Hidetsugu Tonomura