(1)栽培か野生か:野生(2)撮影場所の県名:大阪府(3)撮影時期:2022.6.17よろしくお願いします。
コメントする
こんばんは。ねむの木に似ていますね?
石沢さん提案をありがとうございます。この植物は春ごろにたくさんの実がなり、アオジをはじめよく野鳥が集まっていました。
春のお写真は実ではなく、クヌギとかコナラの類の雄花序に見えますね。野鳥は花を食べてるんですかね?
りんごさん提案をありがとう。実ではなく、雄花序ですね。野鳥は雄花序を食べるようです。
羽状複葉ですし、この穂状の花序からすると、シナサワグルミです。
Sandoさんありがとうございます。今日、葉っぱのアップの写真を撮ってきました。
追加写真ありがとうございます。複葉の中肋に翼がある点、左手に見えている若い実の形からも、シナサワグルミで間違いありません。
Sando先生、この写真から羽状複葉と判別されるとはさすがですね!識別ポイントも勉強になります!そういえば水辺にはクルミの類がよく生えていますね。
弊社サービスをご利用いただくにはFacebookへのログインが必要になります。
連携して取得する情報は表示されるダイアログよりご確認ください。
なお、Facebookとの連携時に 弊社サービスの利用規約 および プライバシーポリシー にもご同意いただいたものとします。
Hidetsugu Tonomura