(1)栽培か野生か:野生(2)撮影場所の県名:兵庫県中央部の山中(3)撮影時期:6月2日草丈10cm~15cmくらい。スギ林の林床の登山道わきに生育していました。葉は1枚だけ。まだつぼみのものばかりでした。ラン科の植物のように思えましたが、名前が見つかりません。著しい特徴は、1枚だけの葉の裏が紫色をしていることです。裏側の様子添付します。この植物の名前を教えてください。よろしくお願いします。
この植物の名前は
ヒトツボクロ
この植物について図鑑で詳しくみる
コメントする
葉を裏返した写真です。
葉の表側です。
ヒトツボクロです。
Sandoさん、ありがとうございました。ヒトツボクロですね。葉の裏側を観察していて、確認も容易でした。前回ダイセンミツバツツジか、どうかというときに葉の裏側の葉柄を見なければいけないという経験が役立ちました。これからもよろしくお願いします。
先日は同定ありがとうございました。今日開花した様子が見たかったので、標高900mのお山に再び登って、開花の姿を写してきました。
弊社サービスをご利用いただくにはFacebookへのログインが必要になります。
連携して取得する情報は表示されるダイアログよりご確認ください。
なお、Facebookとの連携時に 弊社サービスの利用規約 および プライバシーポリシー にもご同意いただいたものとします。
Hidetsugu Tonomura