ヒトツバカエデnewいいねしよう10月の過去記事

植物Q&A

解決済

豊平川わきに沢山生えているのですが、ようやく花を開き始めました。キクイモでよろしいでしょうか。高さは2mくらいあります。

14コメント

コメントする

花の正面からとったものや、株全体の写真はありますか?
ヒマワリ属ですが、この写真のみでは判断が難しいです。

塊茎を掘ってみれば、何れか分かるのでは・・・

全体の写真です。1本しか花は咲いていない。掘ってみようかな。

別の株ですが上から撮ったもの。

いもを掘ってみました。10円玉よりかない大きいいもがついていました。色は赤い色をしていました。

イヌキクイモ(チョロギイモ)の塊茎を・・・

500玉より大分大きい。キクイモでよろしいでしょうか。

キクイモは根元に塊茎が有りますので、根の先端に出来るはイヌキクイモ(チョロギイモ)ですね・・・

よく分かりました。いろいろありがとうございました。何年も何かなと思っていた植物が分かって嬉しいです。またよろしくお願いします。

イヌキクイモで解決ですね。

イヌキクイモで了解しました。その後、少し調べて見ましたら、区別はなかなか難しいことが分かりました。例えば、次のような意見もありました。どうぞご参考にご覧下さい。http://syokubutukensaku.o.oo7.jp/topic05.html また、手元にある植物図鑑などをいろいろ調べました。イヌキクイモをキクイモとしている例もありました。梅沢俊さんの「北海道の草花」には次のような記述がありました。「近似種イヌキクイモは葉はやや細く帯灰色。舌状花の先は裂けず、塊茎は小さく花期は早いとされるが、判別し難い個体や花をつけない一群もある。」最後の花をつけない一群というところに納得しました。これまで花の咲かないこの植物を毎年見ていて、どこに花がつくのか、何時咲くのかと思っていました。今年ようやく開花した花を見て、キクイモ類の植物だと分かり、お聞きした次第です。植物を同定するのは本当に難しいことが分かりました。どうもありがとうございました。

あ、それからイヌキクイモは食べられるのでしょうか。

Hisayoshi Hikawa さん
ご紹介のページに(図:キクイモ1、2)の画像は、私が送って上げたキクイモ(塊茎)です・・・
イヌキクイモは塊茎は梅干しと共に漬け込んで食べていました。

ありがとうございました。大変勉強になりました。またよろしくお願いします。