(1)栽培か野生か:野生
(2)撮影場所の県名:大阪市
(3)撮影時期:2022.05.15
マツヨイクサの仲間だと思うのですが葉っぱが違うように思います。花径は約5センチ 高さは50センチほどでした。よろしくお願いします。
(1)栽培か野生か:栽培
(2)撮影場所の県名:東京都
(3)撮影時期:2022.5.14
ピンク色の下向きの花
エゴノキの花のピンク・バージョンでしょうか?
御教示下さい。


(1)栽培か野生:野生
(2)撮影場所の県名:大分県
(3)撮影時期:5月9日
山の杉林の下の1mほどの木に緑色の花が咲いていました。花びら4枚です。花の付き方はあじさいに似ていますが、葉が違います。名前をお願いします。


(1)栽培か野生か:野生
(2)撮影場所の県名:大分県
(3)撮影時期:5月9日
山の中に咲いていました。フウロケマンのように葉がささくれていないし、ミヤマケマンは関西以東らしいので、普通のキケマンでしょうか。

(1)栽培か野生か:野生
(2)撮影場所の県名:滋賀県
(3)撮影時期:2022年05月06日
畑の片隅にぽっんと咲いていました。花はボタンクサギ(牡丹臭木)に似ていますが、葉が違うような気がします。「ボタンクサギ」でしょうか??


(1)栽培か野生か:栽培
(2)撮影場所の県名:滋賀県
(3)撮影時期:2022.05.13
植物の名前は、ガマズミでしょうか?よろしくお願いします。
(1)栽培か野生:野生
(2)撮影場所の県名:兵庫県中央部(中国山地)
(3)撮影時期:5月14日
標高1000m近くの山頂で見かけました。ここはアカヤシオが生育し(もう咲き終わっています)、その中に混ざってこのツツジがありました。コバノミツバツツジに比べて、葉が大きく、おしべが9~10本あります。ネットで調べてみると、トウゴクミツバツツジかな?とも思いますが、生育場所の分布からすると外れております。この植物の名前を教えてください。よろしくお願いします。
(1)栽培か野生か:はっきり分かりませんが、多分栽培かと思います。
(2)撮影場所の県名:北海道札幌市内
(3)撮影時期:2022年5月11日
宜しくお願い致します。


(1)栽培か野生か:野生
(2)撮影場所の県名:奈良県
(3)撮影時期:2022.5.13
よろしくお願いします。

(1)栽培か野生か:野生
(2)撮影場所の県名:ガーナ・アクラ・我が家の庭
(3)撮影時期:2022/5/7
以前道端から『ムラサキルエリア』を引っこ抜いて庭に植えたのですが、
一緒にくっ付いてきた野草のようです。
名前を教えてください。
よろしくお願いします。

