アツバモチ
Ilex percoriacea
Ilex percoriacea
Ilex rotunda
〔基本情報〕 常緑樹林内でみられる高さ5~10mの常緑高木で、20mに達するものもあるといいます。 若い枝や葉柄は黒紫色です。 葉は互生する単葉で、長さ6~10cm、幅2.5~4cmの楕円形で、...
Ilex rugosa
Ilex serrata
〔基本情報〕 山地の湿原や湿った林内でみられる高さ1.5~2mの落葉低木です。 若い枝には短い毛がはえます。 葉は互生する単葉で、長さ2~7cm、幅1.5~3.5cmの楕円形~長楕円形です。 葉...
Ilex sugerokii
Ilex warburgii
Adenophora divaricata
Adenophora hatsushimae
Adenophora izuensis
Adenophora maximowicziana
石灰岩地帯に生える合弁花草本。花冠は白色で葉は線状被針形で互生し、岩から下垂しています。
Adenophora nikoensis
Adenophora palustris
湿地に生える合弁花草本。葉には短い柄があり、萼裂片は卵形で穂状花序に漏斗状鐘形の花をつけます。
Adenophora pereskiifolia
山地にはえる多年草。 太い根茎をもち、茎は直立します。茎に出る葉は披針形-卵形で鋸歯があり、多くは輪生します。花は総状花序につき、白-淡紫色、広鐘形です。萼裂片は全縁の被針形をしています。花柱が...
Adenophora remotiflora
〔基本情報〕山地のブナ林内などのやや湿った場所にはえる高さ50~100cmの多年草。 茎は上の方が傾き、まばらに枝分かれします。 葉は互生する単葉で、長さ2~10cmの卵形で、縁に鋸歯があります...
Adenophora stricta
Adenophora takedae
Adenophora tashiroi
海岸の斜面に生える合弁花草本。葉の多くは互生し、花は鐘形で花序の側枝は短くなっています。
Adenophora triphylla
Adenophora uryuensis
モイワシャジンの変種。葉は互生するようになります。
Asyneuma japonicum
〔基本情報〕 山地でみられる高さ30~100cmの多年草。 全体にまばらに毛がはえます。 横に這う根茎をもちます。 茎を切ると白色の乳液が出ます。 葉には根出葉と茎に互生する葉があり、茎葉は長さ...
Campanula chamissonis
〔基本情報〕 高山のハイマツ帯より上部の砂礫地や岩の割れ目、風衝草原でみられる高さ5~15cmの多年草。 根茎は横に這い、よく枝分かれします。 葉には根出葉と茎につく葉があり、根出葉は長さ1.5...
Campanula glomerata
〔基本情報〕 高さ0.2~1.3mになる多年草。 石灰質の土壌を好みます。 茎は直立し、短い軟毛がはえます。 葉には根出葉と茎につく葉があり、根出葉は長さ6~15cm、幅2~7cmの卵状披針形~...
Campanula lasiocarpa
高山の砂礫地にはえる多年草。 葉は細長く、光沢がありません。花は鐘形で青紫色、普通斜め上向きに咲きます。蕚片に鋸歯とあらい毛が多くあります。 チシマギキョウとよく似ていますが葉の光沢や花の向きな...
Campanula microdonta
ホタルブクロの変種。海岸に生え、花は白色で、ホタルブクロの種子には翼があるが本種の種子には翼がありません。
Campanula microdonta × Campanula punctata var. hondoensis
Campanula punctata
Codonopsis lanceolata
Codonopsis ussuriensis
ツルニンジンに似ていますが全体により小型のつる性多年草。 低山地の多少とも湿った日当たりの草地にまれに見られるといいます。花は長さ2-2.5cm、花冠内面は紫色でとりわけ下半部に濃紫色の斑点が目...
Cyclocodon lancifolius
Hippobroma longiflora
〔基本情報〕高さ30~60cmの多年草。 強い毒性をもつ有毒植物で、植物体を傷つけると白色の乳液が出ます。 この乳液はかぶれたり、炎症を起こすため注意が必要です。 葉は互生する単葉で、長さ15~...
Lobelia boninensis
Lobelia chevalieri
Lobelia chinensis
〔基本情報〕 田の畔や溝などでみられる高さ10~15cmほどの多年草。 茎は根元でよく枝分かれして地を這い、上部が立ち上がります。 葉はまばらに2列に互生する単葉で、長さ1~2cmほどの長楕円形...
Lobelia inflata
Lobelia loochooensis
Lobelia sessilifolia
〔基本情報〕 湿地にはえ、高さ0.5~1.2mになる多年草。 短く太い根茎が横に這い、しばしば群生します。 茎は中空で直立します。 葉は互生する単葉で、長さ4~7cmの披針形で、低い鋸歯があり、...
Lobelia zylanica
Peracarpa carnosa
Platycodon grandiflorus
〔基本情報〕山地の日当りのよい草地にはえる高さ50~100cmの多年草。 地下に紡錘状の太い根茎があります。 茎は直立して、傷つけると白い汁が出ます。 葉は互生する単葉で、長さ4~7cmの狭卵形...
Triodanis biflora
〔基本情報〕 高さ40cmほどになる一年草。 茎は直立して、あまり枝分かれしません。 葉は互生する単葉で、卵形、縁には低い鋸歯があります。 葉の基部は茎を抱きません。 花は葉腋に単生し、径0.5...
弊社サービスをご利用いただくにはFacebookへのログインが必要になります。
連携して取得する情報は表示されるダイアログよりご確認ください。
なお、Facebookとの連携時に 弊社サービスの利用規約 および プライバシーポリシー にもご同意いただいたものとします。