アイリス類の花弁の基部の突起のかたち。
左がイチハツなどにみられるとさか状の突起。
右がジャーマンアイリスなどにみられるブラシ状の突起。
ですー

rosapersica
アイリス類の花弁の基部の突起のかたち。
左がイチハツなどにみられるとさか状の突起。
右がジャーマンアイリスなどにみられるブラシ状の突起。
ですー
以前話題になっていたヒイラギナンテン類の見分けについて、
左から
ヒイラギナンテン 小葉4~6対(8~13枚)
ホソバヒイラギナンテン 小葉2~5対(5~11枚)
ナリヒラヒイラギナンテン 小葉5~9対(11~19枚)
です。ホソバはヒイラギナンテンより小葉幅が細く、ナリヒラは名の由来通りはんなりしています。
参考になればと思います。
ヒイラギナンテンが具合悪い葉ですいません(--;
ユズリハが譲っている最中でした(^ ^)
弊社サービスをご利用いただくにはFacebookへのログインが必要になります。
連携して取得する情報は表示されるダイアログよりご確認ください。
なお、Facebookとの連携時に 弊社サービスの利用規約 および プライバシーポリシー にもご同意いただいたものとします。