ダイヤモンドリリーnew11月の過去記事

宮古島にすんでます

解決済

(1)栽培か野生か:野生
(2)撮影場所の県名:沖縄県宮古島
(3)撮影時期:2月
ヒレザンショウの雌花でしょうか、教えてください。

もっと見る

解決済

(1)栽培か野生か:野生
(2)撮影場所の県名:沖縄県宮古島
(3)撮影時期:1月
山林林縁にありました。植物の名前を教えてください。

もっと見る

解決済

(1)栽培か野生か:野生
(2)撮影場所の県名:沖縄県宮古島
(3)撮影時期:1月27日
山林内の湿った林縁に咲いていました。
シマツユクサをパソコンで検索して、似た様な画像がありました。花弁が5枚にみえます。3枚の花弁の下に2枚見えるのは花弁でいいですか。後、この植物はシマツユクサでしょうか。教えて頂きたいです。

もっと見る

解決済

(1)栽培か野生か:野生
(2)撮影場所の県名:沖縄県宮古島
(3)撮影時期:1月27日
山林湿地林縁に咲いていました。
キダチキンバイに似てますが、名前を変えるください。

もっと見る

(1)栽培か野生か:野生
(2)撮影場所の県名:沖縄県宮古島
(3)撮影時期:1月27日
山林の湿った林縁に咲いてました。
花弁が5個ある様ですが、シマツユクサでしょうか。教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。

もっと見る

解決済

(1)栽培か野生か:野生
(2)撮影場所の県名:沖縄県宮古島
(3)撮影時期:1月10日
山林林縁に咲いていました。ヤブツバキでしょうか。教えて頂きたいと思います。宜しくお願いします。

もっと見る

解決済

(1)栽培か野生か:野生
(2)撮影場所の県名:鹿児島県屋久島
(3)撮影時期:1月1日
屋久島の登山道標高400から800メートルの間で見ました。写真中央部の緑色した植物の名前おしえてください。渓流の苔蒸した森の中です。

もっと見る

解決済

(1)栽培か野生か:
(2)撮影場所の県名:
(3)撮影時期:
屋久島の沈丁花の質問に回答者から花と葉の大きさ質問されましたが、返信の仕方が分かりませんので、この場を借りてお応えします。葉はコショウノキより少し短く、花は同じ大きさでした。
コショウノキの映像を投稿します。

もっと見る

解決済

(1)栽培か野生か:野生
(2)撮影場所の県名:沖縄県宮古島
(3)撮影時期:2021年9月 海岸絶壁岩場に咲いていました。ヤンバルクルマバナに似てますが、それより小さく葉も厚くなまえをおしえてください。

もっと見る

解決済

(1)栽培か野生か:野生
(2)撮影場所の県名:鹿児島県屋久島
(3)撮影時期:1月2日
低山地の川が流れる公園の岩場にありました。花は香りがあり木の周りが香っていました。シロバナ沈丁花かなと思いましたがよくわかりません教えて下さい

もっと見る