(1)栽培か野生か: 野生
(2)撮影場所の県名: 長野県
(3)撮影時期: 2005/6/27 PM1:24
破風高原にて撮影した写真です。ツツジ科スノキ属の花かと思うのですが特定できません、教えて戴ければありがたいです。よろしくお願いいたします。


小笠原 常夫
男性
60歳代の田舎暮らしです。野山の花が好きです。
(1)栽培か野生か: 野生
(2)撮影場所の県名: 長野県
(3)撮影時期: 2005/6/27 PM1:24
破風高原にて撮影した写真です。ツツジ科スノキ属の花かと思うのですが特定できません、教えて戴ければありがたいです。よろしくお願いいたします。
(1)栽培か野生か: 野生
(2)撮影場所の県名: 新潟県
(3)撮影時期: 2014/9/22 AM10:25
新潟県の下越地方の山の中で見た花です。解りましたら名前を教えて戴きたいと思います。宜しくお願いいたします。
(1)栽培か野生か: 野生
(2)撮影場所の県名: 新潟県
(3)撮影時期: 2013/6/17 PM3:10
海岸沿いの灯台付近の岩場で撮った写真です。何という植物か分かりましたら教えて戴きたいと思います。宜しくお願い致します。
(1)栽培か野生か: 野生
(2)撮影場所の県名: 新潟県
(3)撮影時期: 2009/5/25 PM4:16
自宅近くの山の中で見ました。ヤナギ科かと思うのですが名前が分かりません。またも時期が違いますが宜しくお願い致します。
(1)栽培か野生か: 野生
(2)撮影場所の県名: 新潟県
(3)撮影時期: 2007/9/8 PM2:10
16年前に妙高で見た花です。シソ科アキギリ属のアキギリだと思うのですが、自宅近辺で見たことが無かったので、教えて戴ければと思い投稿いたしました。よろしくお願いいたします。
(1)栽培か野生:野生だと思います。
(2)撮影場所の県名:新潟県
(3)撮影時期:2020/10/29
またも時期の違う花ですみません、自宅の近所の高速道路のガード脇に咲いていた花です。ガード脇に溜まった土に生えてました。ムラサキ科のヤマルリソウではないかと思いますが、分かりましたら宜しくお願い致します。
(1)栽培か野生か:野生だと思います。
(2)撮影場所の県名:長野県と群馬県の県境
(3)撮影時期:2004/6/14 PM1:16
湯の丸高原にて撮影しました。19年も前であるうえ季節も春、お手数をおかけしますが名前が分かりましたら、宜しくお願い致します。
(1)栽培か野生か:不明です。
(2)撮影場所の県名:新潟県
(3)撮影時期:2023/9/1 PM4:20頃
標高700~800m位の道路脇にありました。たまたま見つけました。
花はほぼ終わっているようですが、名前が分かりましたらよろしくお願いいたします。
(1)栽培か野生か:野生だと思います。
(2)撮影場所の県名:新潟県
(3)撮影時期:2006/6/20 AM11:12
近くのスキー場の山道を走っているときに見つけました。近寄ってみると、何か気味の悪い花が咲いてました。花弁が無いなので散ったのかとも思いましたが、上から下まで花弁のあった気配がありません。草丈は70~80cm位だと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
(1)栽培か野生か:植えたものではないと思います。
(2)撮影場所の県名:新潟県
(3)撮影時期:2021/8/31 PM2:00
ヒロハフウリンホオズキかセンナリホオズキでしょうか。ヒロハフウリンホオズキの別名がセンナリホオズキと言われていたが、今は別種であるとされているとのこと。ではその違いは何なのでしょう?宜しくお願い致します。
弊社サービスをご利用いただくにはFacebookへのログインが必要になります。
連携して取得する情報は表示されるダイアログよりご確認ください。
なお、Facebookとの連携時に 弊社サービスの利用規約 および プライバシーポリシー にもご同意いただいたものとします。