(1)野生です
(2)山梨県の2000m程度の岩山に咲いていました、たぶん花も終わりの時期でしょうか。
(3)10月15日になります。
この高山植物の名前を教えていただきたくお願いします。


よしのすけ
男性
山登りが趣味で、山野草をカメラに収めるのですが、名前を同定するのに、EVERGREENの皆様の知識をお借りしたいと思います。
(1)野生です
(2)山梨県の2000m程度の岩山に咲いていました、たぶん花も終わりの時期でしょうか。
(3)10月15日になります。
この高山植物の名前を教えていただきたくお願いします。
(1)野生の花です
(2)撮影場所の県名:埼玉県と東京都の県境付近で、石灰岩質の岩場に咲いていました。1500m~2000mの亜高山帯です。
(3)撮影時期:8月10日ころです。
花の名前を教えてください。
(1)栽培か野生か:野生種の花です
(2)撮影場所の県名:埼玉県と東京都の県境辺りで1500m~2000mの亜高山帯(石灰岩質の岩に咲いていました)
(3)撮影時期:8月10日ころ
花の名前を教えてください。
(1)栽培か野生か:野山に落ちていたタネを自宅で発芽させ育てた木です。
(2)撮影場所の県名:神奈川県
(3)撮影時期:5月8日です。
種子から発芽後7年ほど経過していると思います。どんぐり関係の木だと思いますが、何の木でしょうか。
(1)栽培か野生か:野生の草木です。
(2)撮影場所の県名:山梨県大月市の1000mほどの山地。
(3)撮影時期:10月初旬です。
この白い花を咲かせた草木の名前を教えてください。
(1)野生です
(2)奥多摩です
(3)9月6日
滝の近くの岩場に咲いていました。
花の名前を教えてください。
(1)家の周りでしたが、野生の野花のようです。
(2)都内奥多摩です
(3)9月6日。
花の名前を教えてください。
(1)道端に咲いていた野生の植物です。
(2)千葉県の海岸から少し内陸に入った場所ですが、海の近くです。
(3)8月18日でした。
ハマユウに似ている感じもしましたが、違うようです。植物の名前を教えてください。
(1)野生です。
(2)山梨県の富士五湖周辺の山地です。1600mほどの山に生えていました。
(3)8月10日です。
上からの写真しかなく、申し訳ありません。名前が分かるとありがたく思います。
(1)野生です。
(2)山梨県の富士五湖周辺の山。1700m付近の岩場にだけ咲いていました。
(3)8月10日です。
ウスユキソウでしょうか。花の名前を教えてください。
弊社サービスをご利用いただくにはFacebookへのログインが必要になります。
連携して取得する情報は表示されるダイアログよりご確認ください。
なお、Facebookとの連携時に 弊社サービスの利用規約 および プライバシーポリシー にもご同意いただいたものとします。