本日の午後撮影以前買ってきた果実の種を育てたものですが名前を付けて居なかったため判らなくなりました

本日の午後撮影以前買ってきた果実の種を育てたものですが名前を付けて居なかったため判らなくなりました
ヒナラン 雛蘭(ラン科)
撮影時期 6月下旬
撮影場所 福岡県
備考 やや湿った崖に着生する小型のラン
他の写真はこちらで
⇒ https://sonotanoshokubutu.blog.jp/archives/21269501.html
クロカミラン 黒髪蘭(ラン科)
撮影時期 6月下旬
撮影場所 黒髪山(佐賀県)
備考 岸壁に着生する
他の写真はこちらで
⇒ https://sonotanoshokubutu.blog.jp/archives/20997681.html
(1)栽培か野生か:
(2)撮影場所の県名:北海道
(3)撮影時期:6月14日
先月末、大分から1000キロ走り、熊本と鹿児島の山4つ登った。鹿児島まで下れば、珍しい花に沢山出会えるかなと思ったが、そうでもなかった。イワカガミとマイズルソウを見れたのは良かった。すみれの花は普通3月なのに、こちらに来ると、5月でも咲いている。山道沿いにずっと咲いてくれていてうれしかった。
マメヅタラン 豆蔦蘭(ラン科)
撮影時期 5月下旬
撮影場所 大分県のとある山
備考 岸壁や樹木に着生する
他の写真はこちらで
⇒ https://sonotanoshokubutu.blog.jp/archives/20815304.html
イワギリソウ 岩桐草(イワタバコ科)
撮影時期 5月下旬
撮影場所 大分県のとある山
備考 日当たりの悪い岸壁に生える
他の写真はこちらで
⇒ https://sonotanoshokubutu.blog.jp/archives/20815047.html
(1)栽培か野生か:栽培
(2)撮影場所の県名:千葉県
(3)撮影時期:5月28日
ゴールデンウィーク中に千葉県内のイオンで購入しましたが最初から花の名札が無く店員も花名はわからないとの事でした。
お店の片隅で枯れかけていた状態で購入し元気になってきましたが花名不明で育て方を調べる事ができません。
何方かご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
(1)栽培か野生か:野生
(2)撮影場所の県名:愛媛県
(3)撮影時期:2023.05.24
(1)栽培か野生か:野生
(2)撮影場所の県名:山梨県
(3)撮影時期:5月22日
弊社サービスをご利用いただくにはFacebookへのログインが必要になります。
連携して取得する情報は表示されるダイアログよりご確認ください。
なお、Facebookとの連携時に 弊社サービスの利用規約 および プライバシーポリシー にもご同意いただいたものとします。