ムラサキミミカキグサ《紫耳掻草》(タヌキモ科)
撮影時期 2023年9月上旬
撮影場所 福岡県
備考 湿地に生える多年生の食虫植物。花の大きさは3-4mmと超小型。
他の写真はこちらで
⇒ https://sonotanoshokubutu.blog.jp/archives/22638323.html
フォト投稿 - 見かけた植物の写真をシェア
チャボツメレンゲ《矮鶏爪蓮華》(ベンケイソウ科)
撮影時期 2023年9月中旬
撮影場所 九州北部
備考 山地の岩の上に生える多年草。
他の写真はこちらで
⇒ https://sonotanoshokubutu.blog.jp/archives/22865474.html

シラタマホシクサ(白玉星草)
別名 金平糖草
風に揺れる丸い白小花が可愛らしいです。
撮影時期 9月
撮影場所 愛知県


大村市 朝7時頃 9月19日

この前,名前を教えていただいた「メドハギ」が咲いていたので投稿しました。どこに花を咲かせるのか待っていました。
キレンゲショウマ《黄蓮華升麻》(アジサイ科)
撮影時期 2010年8月15日
撮影場所 剣山(徳島県)
備考 NHK連続テレビ小説「らんまん」に出てきました。
他の写真はこちらで
⇒ https://moutain-plants.blog.jp/archives/1082139108.html

スズムシバナ《鈴虫花》(キツネノマゴ科)
撮影時期 8月中旬
撮影場所 福岡県久留米市
備考 福岡県では絶滅危惧Ⅰ類
他の写真はこちらで
⇒ https://myoujouyama-grass.blog.jp/archives/1077351067.html

ミゾカクシ《溝隠》別名 アゼムシロ(キキョウ科)
撮影時期 8月上旬
撮影場所 福岡県久留米市
備考 水田に畔に生える
他の写真はこちらで
⇒ https://myoujouyama-grass.blog.jp/archives/1079409559.html

イワタバコ 岩煙草(イワタバコ科)
撮影時期 8月上旬
撮影場所 熊本県
備考 湿り気のある岩壁に生える
他の写真はこちらで
⇒ https://sonotanoshokubutu.blog.jp/archives/18125575.html

ベニシュスラン 紅繻子蘭(ラン科)
撮影時期 8月上旬
撮影場所 熊本県
備考 湿り気のある林内の苔の生えた岩など生える高さ4~10cmのラン
他の写真はこちらで
⇒ https://sonotanoshokubutu.blog.jp/archives/15779442.html
