2018年8月10日
[ヤマハハコ]地味だけど淡い香りが魅力です|キク科ヤマハハコ属|エバーグリーン
ちょっと変わったキク科の仲間の「ヤマハハコ」を紹介します。キク科ヤマハハコ属です。 陽当たりの良い山地や北...
もっと見る…
「8月」の記事一覧
2018年8月10日
ちょっと変わったキク科の仲間の「ヤマハハコ」を紹介します。キク科ヤマハハコ属です。 陽当たりの良い山地や北...
もっと見る…
2018年8月8日
日本各地には、神社やお寺をはじめ場所によってはシンボルツリーとして、願いを叶えてくれる、パワーがもらえるとされているご神...
もっと見る…
2018年8月6日
ボダンヅルは陽当たりの良い林の周辺や、低木林に絡んで育つキンポウゲ科センニンソウ属の多年草です。茎の元の方...
もっと見る…
2018年8月3日
○○に似ている植物 植物の呼び名にはおもしろいものがたくさんあります。「ママコノシリヌグイ」や「ウナギツカ...
もっと見る…
2018年8月1日
低地や山地など、至るところに見られる「キンミズヒキ」を紹介します。 バラ科キンミズヒキ属の多年草で、北海道...
もっと見る…
2017年8月30日
わが家の南側に、毎年、薄いピンクのかわいらしい花が咲きます。私はその花をずっと「ツキミソウ」だと思っていましたが、実は「...
もっと見る…
2017年8月28日
日本全国の神社やお寺、地域によってはシンボルツリーのような扱いで、願いを叶えてくれるご神木と呼ばれる木が数多く存在してい...
もっと見る…
2017年8月27日
「つる植物ののびる夏」第1回ではヤブカラシについてたっぷり紹介しました。除草する立場から見ると、なかなか手強いザッソウで...
もっと見る…
2017年8月25日
紫色で正面から見ると、星の形をしているキキョウ。ほとんどの方が1度は目にしたことのある花だと思います。 し...
もっと見る…
2017年8月24日
夏はつる植物の季節 真夏はつる性の植物がぐんぐん伸びる季節。園芸植物で身近なものでは、アサガオ、ニガウリ、キュウリ、トケ...
もっと見る…
2017年8月22日
日本の庭園によく植えてあるマツの木。伝統的な和の風景として、私たち日本人にはなじみ深く映ります。 山口県萩市にある藩校明...
もっと見る…
2017年8月21日
私が森林セラピーガイドを務める西沢渓谷は、標高が高い(約1,000m~1,400m)ため、同じ植物でも開花時期に差があり...
もっと見る…
弊社サービスをご利用いただくにはFacebookへのログインが必要になります。
連携して取得する情報は表示されるダイアログよりご確認ください。
なお、Facebookとの連携時に 弊社サービスの利用規約 および プライバシーポリシー にもご同意いただいたものとします。