2019年4月30日
[ペパーミント、スペアミント]Totさんの“ハーブ活用術”Vol.5 ハーブの代表格・ミント|シソ科ハッカ属|エバーグリーン
今回はハーブの代表格、爽やかな香りのミントをご紹介します。イライラしたときや疲れたときは気持ちを鎮めてリフレッシュさせて...
もっと見る…
「4月」の記事一覧
2019年4月30日
今回はハーブの代表格、爽やかな香りのミントをご紹介します。イライラしたときや疲れたときは気持ちを鎮めてリフレッシュさせて...
もっと見る…
2019年4月27日
春が進んで気温が上がるにつれ、草花や樹木の花が競って咲きはじめます。 今回紹介する「ズミ」も5月に入ると花が咲き始めます...
もっと見る…
2019年4月23日
みなさんは何色の花が好きですか? 私は……、全部好きです! 人間の目には鮮やかに様々な色で見えている花たち。でも、昆虫や...
もっと見る…
2019年4月20日
葉脈の曲がった形が、翼を広げ踊る鶴に似ていることからその名がついたといわれる「マイヅルソウ(舞鶴草)」を紹介します。山地...
もっと見る…
2019年4月15日
この春、園芸大国・日本の、園芸の歴史に触れることができる展示会が行われていましたのでそれを紹介します。 『...
もっと見る…
2019年4月12日
しょかの今回は、落葉広葉樹林の中で見られる「ユキザサ」を紹介します。 キジカクシ科ユキザサ属の多年草で、雪にたとえた白い...
もっと見る…
2019年4月9日
バラ 「日本人が好きな花」の筆頭はいつもサクラです。しかしながら、自分で栽培したり、切り花を飾る「愛好家の数」では、バラ...
もっと見る…
2019年4月6日
今回は、法隆寺五重塔の屋根にあることで有名な“九輪”に形が似ているところから名付けられたといわれる「クリンソウ」をご紹介...
もっと見る…
2019年4月3日
キクに似た黄色い花をパッと咲かせる、 花のあとにふわふわした綿毛がポンポンとついている、 などの特徴を持つ...
もっと見る…
2018年4月28日
今回は高さが20〜35メートルになる落葉高木、「トチノキ」を紹介します。 トチノキは主に低山帯の深山の、渓...
もっと見る…
2018年4月26日
育てなければ味わえない! 「えっ? あのネギボウズって食べられるの?」と驚く人もいるかも知れませんが、開花する前のネギボ...
もっと見る…
2018年4月23日
ギンリョウソウは葉緑体を持たないツツジ科ギンリョウソウ属の多年草です。 山地の林の中の湿った腐植土に生え、日本全国及び東...
もっと見る…
弊社サービスをご利用いただくにはFacebookへのログインが必要になります。
連携して取得する情報は表示されるダイアログよりご確認ください。
なお、Facebookとの連携時に 弊社サービスの利用規約 および プライバシーポリシー にもご同意いただいたものとします。