2018年3月31日
[ハルトラノオ]山地の林に春を告げる|タデ科イブキトラノオ属|エバーグリーン
ハルトラノオはタデ科イブキトラノオ属の多年草で、強い日差しは好みません。 本州~九州に分布しており花の時期は4〜5月です...
もっと見る…
「3月」の記事一覧
2018年3月31日
ハルトラノオはタデ科イブキトラノオ属の多年草で、強い日差しは好みません。 本州~九州に分布しており花の時期は4〜5月です...
もっと見る…
2018年3月29日
初春の温室を華やかに彩るラン。鮮やかな花の色や、蝶がひらひらと舞うような花の形はあでやかで見ていて飽きません。しかし根元...
もっと見る…
2018年3月27日
日本各地には、神社やお寺をはじめ場所によってはシンボルツリーとして、願いを叶えてくれる、パワーがもらえるとされているご神...
もっと見る…
2018年3月25日
今回は西沢渓谷でも人気の野草「イワウチワ」を紹介します。 イワウメ科イワウチワ属で、山の北尾根など日陰の岩場に生えること...
もっと見る…
2018年3月23日
今回は、徳川家の紋所(もんどころ)の基になっている「フタバアオイ」を紹介します。 ウマノスズクサ科フタバア...
もっと見る…
2018年3月21日
前回「デンドロキラム」という、素朴でどちらかというと控えめなランを紹介しました。その流れで、今回も派手さはないけれど美し...
もっと見る…
2018年3月19日
今回は西沢渓谷でも多く見られる「トウゴクミツバツツジ」を紹介します。 ツツジ科ツツジ属の高さ1.5〜3mの落葉低木で、普...
もっと見る…
2018年3月17日
日本各地の多くの寺社などには、願いを叶え、パワーがもらえるとされているご神木と呼ばれる木が数多く存在しています。これは、...
もっと見る…
2018年3月13日
サクラ 春が近づくとサクラの開花が気になりますが、ここでいうサクラとは「ソメイヨシノ」を指すことが多いのではないでしょう...
もっと見る…
2018年3月9日
植物と虫の間には一言では言い尽くせないいろいろな関係があります。そんな中から、今回は虫こぶについてイスノキを例にとってお...
もっと見る…
2018年3月6日
寒い時期に咲く冬の花として、なじみ深いツバキ。 首都圏に住んでいたころは、サザンカとツバキの花の区別さえつかず、日本家屋...
もっと見る…
2018年3月2日
「咲くやこの花館」は、アジアで初めての花の博覧会となった国際花と緑の博覧会(花博)の会場であり、その後も「自然と人間との...
もっと見る…
弊社サービスをご利用いただくにはFacebookへのログインが必要になります。
連携して取得する情報は表示されるダイアログよりご確認ください。
なお、Facebookとの連携時に 弊社サービスの利用規約 および プライバシーポリシー にもご同意いただいたものとします。