2022年7月4日
[スギ]古今東西 ご神木巡礼 その44(千葉編2)〜名熊の二本杉|ヒノキ科スギ属|エバーグリーン
頼朝伝説を探る! 前回は源頼朝ゆかりの寺、長福寺の境内にある『筆掛の槙(マキ)』を紹介しました。なんでも、石橋山の戦いに...
もっと見る…
2022年7月4日
頼朝伝説を探る! 前回は源頼朝ゆかりの寺、長福寺の境内にある『筆掛の槙(マキ)』を紹介しました。なんでも、石橋山の戦いに...
もっと見る…
2022年6月30日
千葉県指定天然記念物、樹齢はなんと!? 「ええぇ、また千葉ぁ」なんて聞こえそうですが、今回はテレビなどメディアでも紹介さ...
もっと見る…
2022年6月28日
今回は、山地の渓流沿いや水気の多い岩場などに群生する「ウワバミソウ」を紹介します。イラクサ科ウワバミソウ属の多年草で、沖...
もっと見る…
2022年6月24日
今回はあまり聞き慣れないと思われる「キヌガサソウ」を紹介します。 シュロソウ科キヌガサソウ属の多年草で、本州(中部地方~...
もっと見る…
2022年6月21日
ついに梅雨に突入しましたね。日本の梅雨から夏のあいだの湿気と暑さは植物にとって大敵なので、花壇のお手入れ、植物は植え付け...
もっと見る…
2022年6月18日
今回は、高山帯または北地の草原に生える「クロユリ」を紹介します。ユリ科バイモ属の多年草で、本州中部以北から北海道に分布し...
もっと見る…
2022年6月14日
高さ約20cm、ツツジ科シラタマノキ属の小さくて可憐な木を二つ紹介します。 一つ目は「シラタマノキ」です。別名を“シロモ...
もっと見る…
2022年6月6日
サクラはとうに散り、あっという間に梅雨が近づいてきています。植物の花が咲く時期というのは気温や日照によって調節され、その...
もっと見る…
2022年6月2日
今回は、日本の高山ならおよそどこででも見られる「ハクサンイチゲ」を紹介します。キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草で、北海...
もっと見る…
2022年5月23日
植物園で感化され、つい購入 先にお届けした植物園『熱帯ドリームセンター』。こちらで見た珍しい果物の数々。園内では指をくわ...
もっと見る…
2022年5月11日
今回は、中国原産ながら日本ではすでにポピュラーな「モッコウバラ」を紹介します。日本名:モッコウバラは、漢字の「木香薔薇」...
もっと見る…
2022年5月6日
ふらりと出かけ、そのあまりのすごさにレポしますm(_ _)m 「コロナの最中に、なにをやっているんだ!」といった声も聞こ...
もっと見る…
弊社サービスをご利用いただくにはFacebookへのログインが必要になります。
連携して取得する情報は表示されるダイアログよりご確認ください。
なお、Facebookとの連携時に 弊社サービスの利用規約 および プライバシーポリシー にもご同意いただいたものとします。